京樽の
研修制度
京樽の研修制度

Induction Ceremony
入社式
一人前の京樽社員を目指して
研修のスタートです。

Culinary Training
調理研修
調理研修は、未経験者でも安心して調理技術を身につけられる約20日間のプログラムです。
のこえ
実施内容
基本の包丁の持ち方から、お寿司の握り方や魚の捌き方、衛生管理までを段階的に習得しています。研修中は少人数のグループに分かれて、先輩社員が常に近くでサポート。お手本を見ながら実践する形式で、分からないことはその場ですぐに質問できます。調理研修と実店舗での研修を交互におこなうので、現場での反省や課題は次の研修で解消が可能。新入社員同士でも教え合ったり励まし合ったり、仲間と協力し合いながら成長できる研修です。
先輩社員のこえ
長期間にわたってみっちりと調理研修を受けることで、実店舗での調理にも自信を持って臨めるようになったと感じています。

Store Training
店舗研修
店舗研修は、座学や調理研修で学んだ知識・技術を実店舗で実践する研修です。
のこえ
実施内容
お寿司やサイドメニューの調理、レジ操作、注文パネルの準備など幅広い業務を経験し、実践力を養います。スピード向上も重視され、作業時間を計測しながら効率化のコツを習得。お客さまからのご要望にも対応する力を身につけます。
目的
自信を持てる得意分野を見つけ、配属先でも即戦力となる力を育むこと。一緒に働く仲間から信頼される社員を目指します。
先輩社員のこえ
実際の店舗で研修をおこなうことで、現場では具体的にどのようなスキル・対応力が求められるのかを深く理解できました。

Customer Service Training
接客研修
接客研修では、4日間にわたり店舗で実際のお客様への接客を実践します。
のこえ
実施内容
座学・調理研修で学んだ知識を活かし、ご案内や注文、料理提供、会計、バッシングまで一連の業務を経験。店長や先輩社員が丁寧にレクチャーをするので、現場ならではの対応力やお客様への声掛けのコツも習得できます。
目的
お客様から感謝される喜びを直に感じ、働くモチベーションを育てること。実践と座学を繰り返しながら、接客スキルを着実に身につけられる研修です。
先輩社員のこえ
早い段階から現場に出て経験を積むことで、実践に活かせる知識や技術が身につきました。

Graduation Exam
卒業検定
卒業検定は、新入社員研修の集大成として行われるチーム競技です。
のこえ
実施内容
30名が6チームに分かれ、仕込みから桶盛りまでを60分以内に仕上げます。計量精度や盛り付け、衛生管理、チームワークなど多角的に審査され、研修担当の助言なしで計画・役割分担を行い実践。
目的
「同じゴールを目指し、チームワークを最大限に活かす」こと。挑戦と達成を通じて、配属後に活きる連携力と自信を育みます。
先輩社員のこえ
卒業検定は研修の集大成ということもあり、緊張感がありました。

Store Assignment Training
配属店研修
配属店研修は、新入社員が実際の配属先店舗でデビュー前の最終準備を行う実践型の研修です。
のこえ
実施内容
決まったメニューはなく、店舗の店長が個々の習熟度に応じてサポート。レジ操作や調理、事務作業などを段階的に習得し、業務全体を経験できるよう日々ポジションを変えて進行します。
目的
店舗特有の雰囲気や業務を把握し、自信をもってデビューできる状態を整えること。安心して業務に臨める土台を築くとともに、配属後も成長を続けていくための第一歩を踏み出します。
先輩社員のこえ
入社当初は「本当にできるようになるだろうか」と不安な気持ちがありましたが、3ヶ月間の研修を経て「これは任せてください!」と言える強みができました。
Training Completed
研修完了!
丁寧な研修カリキュラム
だからこそ得られる、
知識、技術、やりがい、
そして、共に歩む仲間との
出会い。
未経験からでも、
自信を持って
キャリアスタート
できる環境を整えて、
社員一人ひとりのキャリア形成
や
自己実現を応援します。